fc2ブログ

沖縄の仏壇・造り方

沖縄の仏壇
一般的にある沖縄の造り付け仏壇です。
下の画像部分に制作していきます。コンクリート壁が見えてますが
初めに周囲の壁に石膏ボードを貼って準備しておきますがこの部の施工方は
省きます。

P1010596.jpg





今回の仏壇の下部は引き出しになりますので
初めに引き出し部分を作っていきます。
下から3段左右に2分割して合計6個分を制作します。
両サイドの柱間の寸法を正確に測り隙間が無いように加工して
組み立てます。

P1010597.jpg





組み立てが終わったら部材を斜めにしハメ込んでいきます。
少しきつい位がちょうどいいです。
予め一つ一つの部材をカットした時点でセット確認して有りますので
ピタリと収まりました。

P1010600.jpg





取り付け位置は、柱から25㎜下げた位置にセットします。
今回は引き出しの鏡板を8分(24㎜)の材料で考えているので1㎜下げる位
の位置です。
最後に上部を乗せて完了です。

P1010601.jpg





引き出しの中の骨組みを作っていきます。
裏側に桟木を取り付けます。
この上に12ミリのベニヤを乗せるのでその分下げてあります。
枠とベニヤが同面になるようにです。

P1010602.jpg





横にお供え用の引き出しをスライドさせる戸道を
付けます。今回は21㎜のランバーコアを使用するので
溝の大きさは3ミリ大きく24㎜で加工してあります。
上部に切り込みがありますが、この部分に仏壇本体枠が
収まる場所です。これも予め切欠いておきます。


P1010603.jpg
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

きくはら工務店・ブログ

Author:きくはら工務店・ブログ
看板犬とゆる~く情報発信してまいりまーす

(きくはらコロン)🐶

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
アクセスありがとうございます。
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
6368位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
創作日記
245位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
ランキング、クリックお願いします