沖縄のリフォーム・島専家
きくはら工務店のリフォームあれこれ★☆★
<<,沖縄の仏壇作り3 | ホーム | 沖縄の仏壇・造り方>>
沖縄の仏壇・造り方2
引き出しを通すための道を作ります。
材料は12mmのベニヤを底板に利用し、
横のブレ止めは桟木を使って作ります。
完成後は常に密閉される部分なので、
桟木等は十分に乾燥した材を使って行います。
一番上はお供え物用のスライド引き出しが通る道です。
引き出しのスベリを良くするために予め
この段階で敷居スベリを貼っておきます。
底と側面に貼ってあります。

正面から見るとこんな感じです。
後方には乾燥した杉材を取り付けてあり
そこまでベニヤを渡してあります。
差し金を使って正面のヒバ材と直角になるように固定します。

裏から見た画像です。ちょっと分かり辛いかもしれませんが
ベニヤの下にも桟木を付けてます。
これは引き出しを開けた時、引き出しが上下にガタつくのを
防ぐための物です。

完成です
引き出し6個分と上部のスライド引き出しの道が
完成しました。
それぞれ敷居スベリを予め取り付けておきます。

材料は12mmのベニヤを底板に利用し、
横のブレ止めは桟木を使って作ります。
完成後は常に密閉される部分なので、
桟木等は十分に乾燥した材を使って行います。
一番上はお供え物用のスライド引き出しが通る道です。
引き出しのスベリを良くするために予め
この段階で敷居スベリを貼っておきます。
底と側面に貼ってあります。

正面から見るとこんな感じです。
後方には乾燥した杉材を取り付けてあり
そこまでベニヤを渡してあります。
差し金を使って正面のヒバ材と直角になるように固定します。

裏から見た画像です。ちょっと分かり辛いかもしれませんが
ベニヤの下にも桟木を付けてます。
これは引き出しを開けた時、引き出しが上下にガタつくのを
防ぐための物です。

完成です
引き出し6個分と上部のスライド引き出しの道が
完成しました。
それぞれ敷居スベリを予め取り付けておきます。

- 関連記事
-
- 沖縄の仏壇・造り方4 (2012/06/05)
- 沖縄の仏壇・造り方2 (2012/04/27)
- 沖縄の仏壇・造り方 (2012/03/18)
スポンサーサイト
<<,沖縄の仏壇作り3 | ホーム | 沖縄の仏壇・造り方>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |