fc2ブログ

沖縄の仏壇・造り方2

引き出しを通すための道を作ります。
材料は12mmのベニヤを底板に利用し、
横のブレ止めは桟木を使って作ります。

完成後は常に密閉される部分なので、
桟木等は十分に乾燥した材を使って行います。

一番上はお供え物用のスライド引き出しが通る道です。
引き出しのスベリを良くするために予め
この段階で敷居スベリを貼っておきます。
底と側面に貼ってあります。


P1010609.jpg






正面から見るとこんな感じです。
後方には乾燥した杉材を取り付けてあり
そこまでベニヤを渡してあります。
差し金を使って正面のヒバ材と直角になるように固定します。

P1010606.jpg



裏から見た画像です。ちょっと分かり辛いかもしれませんが
ベニヤの下にも桟木を付けてます。
これは引き出しを開けた時、引き出しが上下にガタつくのを
防ぐための物です。


P1010608.jpg





完成です
引き出し6個分と上部のスライド引き出しの道が
完成しました。
それぞれ敷居スベリを予め取り付けておきます。


P1010610.jpg

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

きくはら工務店・ブログ

Author:きくはら工務店・ブログ
看板犬とゆる~く情報発信してまいりまーす

(きくはらコロン)🐶

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
アクセスありがとうございます。
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
6368位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
創作日記
245位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
ランキング、クリックお願いします