沖縄のリフォーム・島専家
きくはら工務店のリフォームあれこれ★☆★
<<沖縄の仏壇・造り方5 | ホーム | ,沖縄の仏壇作り3>>
沖縄の仏壇・造り方4
壁の杉板を貼ります。
最初に背面部分から貼っていきます。
予め全体の寸法を測り両サイドが同じ幅になるよう割り付け
両サイドから貼ります。
この時割り付けた寸法より少しだけ幅を大きめにして杉板をカット
(約2ミリ位です)し木工ボンド付けで貼ります。


次に真ん中部分です。
両サイドを少し大きめにカットし貼ってあるので
画像のように板が山になります。
これに表面から角材など長い材をあて
押しあてながら貼っていきます。
杉板は伸縮するので、こうする事で隙間なくピッタリと貼る事ができます。

補足(木材には上下があるので逆にならないように注意)
画像のように下が樹木の根の部分です。

次に側面部分も同じ要領で貼っていきます。
最後に天井ですが、今回は天井裏に人が入れるスペースがあるので
廻り縁を先行して、その上に天井板を乗せて貼ります。

貼り方は壁と同じ要領です
こちらの画像は天井裏から見た画像です。
下地の桟木も裏から取り付けします。


杉板貼り完了です。

最初に背面部分から貼っていきます。
予め全体の寸法を測り両サイドが同じ幅になるよう割り付け
両サイドから貼ります。
この時割り付けた寸法より少しだけ幅を大きめにして杉板をカット
(約2ミリ位です)し木工ボンド付けで貼ります。


次に真ん中部分です。
両サイドを少し大きめにカットし貼ってあるので
画像のように板が山になります。
これに表面から角材など長い材をあて
押しあてながら貼っていきます。
杉板は伸縮するので、こうする事で隙間なくピッタリと貼る事ができます。

補足(木材には上下があるので逆にならないように注意)
画像のように下が樹木の根の部分です。

次に側面部分も同じ要領で貼っていきます。
最後に天井ですが、今回は天井裏に人が入れるスペースがあるので
廻り縁を先行して、その上に天井板を乗せて貼ります。

貼り方は壁と同じ要領です
こちらの画像は天井裏から見た画像です。
下地の桟木も裏から取り付けします。


杉板貼り完了です。

- 関連記事
-
- 沖縄の仏壇・造り方5 (2012/06/11)
- 沖縄の仏壇・造り方4 (2012/06/05)
- 沖縄の仏壇・造り方2 (2012/04/27)
スポンサーサイト
<<沖縄の仏壇・造り方5 | ホーム | ,沖縄の仏壇作り3>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |