fc2ブログ

木製階段の造り方1

うるま市住宅リフォーム現場です。
木制階段の制作風景
始めに墨出しです。総高さを段数で割り出し、墨を打ちます。
2本の墨がありますが、下の墨が階段の踏み板の位置で、上の墨が側板の墨です。
間隔は2寸です。周囲すべて墨を出します。壁がない場所は12mmのベニヤ等を仮に立てそれに墨を打ちます。

P1020039.jpg

P1020041.jpg






上の墨に合せて側板を仮設置します。
コーナー入り隅は、上から下りてくる材料に下から来る材料を突き付けるように固定すれば見栄えが良いです。
墨に合せて微妙な角度も調整し、下から上まで仮に固定します。

P1020042.jpg

P1020044.jpg

P1020043.jpg






次に板を取り外して、踏み板と蹴込み板が収まる部分を
溝掘り機で掘っていきます。
踏み板の先が30㎜飛び出すように蹴込み板はその分下げてます。

P1020057.jpg


廻り階段部分の側板です。
こちらも同じように溝をシャクリます。
作業はベニヤ等で定規にすると楽です。

P1020056.jpg

P1020051.jpg
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

きくはら工務店・ブログ

Author:きくはら工務店・ブログ
看板犬とゆる~く情報発信してまいりまーす

(きくはらコロン)🐶

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
アクセスありがとうございます。
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
7627位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
創作日記
345位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
ランキング、クリックお願いします