fc2ブログ

床の間、床柱

床柱
とりあえず仮に立て曲がり具合などを検討し
良い感じの位置を決め仮に固定します。
次に鉛筆&カッターにて印を付けます。
今回は結構隙間が空いていたので9ミリベニヤを定規にし
カッターで印を付けました。

P1010558.jpg




カッターで印をした部分を鑿を使って
丁寧に欠いていきます。

P1010556.jpg


下から見るとこんな形です。
P1010557.jpg





続いて欠き残しの部分と同じホゾ穴を床板に
開けていきます。
P1010559.jpg
丸く開けると柱が動いてしまいますので
直線と角が出るようにします。
切残した部分と同じ形です
P1010560.jpg




一度仮に立てて隙間がないか確認
その際に天井の入る部分も印をつけます。
再び取り外し今度は天井が入る部分も切欠いて
いきます。
P1010569.jpg




すべての加工が終了したら床柱を立てます。
隙間なくぴったりに立ちました。

P1010562.jpg

レーザーで立ち具合を確認して完了です。

P1010563.jpg


関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

きくはら工務店・ブログ

Author:きくはら工務店・ブログ
看板犬とゆる~く情報発信してまいりまーす

(きくはらコロン)🐶

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
アクセスありがとうございます。
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
7627位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
創作日記
345位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
ランキング、クリックお願いします