fc2ブログ

床框の取り付け

床脇へ床框を取り付けます。
ます取り付ける框の一部を使って床柱にしるしを付けます。
こちらも取り付けた際にピッタリと収まるように
カッターを使用して形どります。

P1010578.jpg




次にしるし部分を鑿を使って掘っていきます。
最初にカッターのしるしに沿って柱に傷がつかないよう
少し鑿で削りとっていきます。
周囲を取り除いた後は、普通にほぞ穴を掘る感じで掘っていきます。

P1010579.jpg



床框をほぞ穴と同じ形で切断し
差し込んでいきます。
変形した丸太ですがピッタリと収まりました。
P1010580.jpg



向かって右がわの壁に当たって収まる部分です。
床框の横についてる部材は框束です。
溝の所に壁材が差し込まれます。
この部材をつけると収まりが良くなります。
框と同じ寸法位突き出してあります。
P1010581.jpg



出来上がりはこんな感じです。
中は畳敷きになります。

P1010582.jpg
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

きくはら工務店・ブログ

Author:きくはら工務店・ブログ
看板犬とゆる~く情報発信してまいりまーす

(きくはらコロン)🐶

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
アクセスありがとうございます。
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
7627位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
創作日記
345位
アクセスランキングを見る>>
RSSリンクの表示
ランキング、クリックお願いします